 |
「安全週間特集」
防火の取組 -消火器関連の改善例のご紹介-
[ニチアス株式会社] |
         |
(HP寄稿通算回数) |
|
|
弊社では火災の発生はないものの、火災ゼロを継続するため24年度は「火災・爆発防止」を重要課題にあげ改善活動を行いました。顧客より配布された工程別点検シートの活用や、トップによるトヨタ自動車㈱様の考動館訪問により新たな刺激を受け、火災源対策による未然防止はもちろんのこと、初動対応の改善に取り組んでおります。今回は、初動対応として重要な消火器関連の改善例をご紹介いたします。 |
|
■消火器の設置位置掲示
これまで消火器の管理は実施していたものの設置位置については見える化が不十分で、火災発生時に作業者が即座に消火器を特定できないケースが想定されました。このため消火器位置掲示を上段に設置し視認しやすくしたことと、消火器マップを工場内に掲示および周知する改善を行っております。
|
  |
 |
消火器位置掲示 |
工場内消火器マップ |
|
■消火器を集める訓練
これまで消火器体験を避難訓練時に実施しておりますが、新たにリスクエリアでの火災発生を想定した消火器を集める訓練を実施致しました。訓練の結果、障害物などで消火器が集まりにくいといった気づきを得て、動線の改善に繋げる事ができております。 |
 |
 |
消火器体験訓練 |
消火器収集訓練 |
|
これら改善の定着を図ると共に更なる改善について検討の上、実施致す所存です。 |
|
 |