トピックス
「安全週間特集」
安全への取り組み
[リケンNPR株式会社]
(HP寄稿通算回数
弊社は株式会社リケンと日本ピストンリング株式会社が経営統合しスタートしました。それぞれピストンリング製造会社として培ってきた安全への取り組みを、経営統合することで、さらに強化し、今後も「安心・安全な職場の構築」を目指していきます。
今回、弊社及び弊社グループで活動している安全衛生の取り組みについて、いくつかご紹介します。
1. 安全サークル(小集団活動)の実施
製造拠点・本社・営業の各職場にてサークル(10名程度の小集団)を編成し、安全に関する話し合いや危険予知トレーニングを実施しています。正社員のみならず、派遣社員・請負会社社員を含めた全従業員が参加し、話し合い、コミュニケーションを取ることで安全考動の熟成と安全意識の高揚を図ることが目的です。話し合いができる場を設けることで、HHK(ヒヤリ・ハット・キガカリ)活動の活発化にも繋がり、更なる未然防止活動も実施できます。
   
2. 安全体感教育の実施
各製造拠点で各々所有している体感機器を使用し、設備・電気の怖さを知ってもらい、「正しい作業手順」「安全装置の有効性」「自分の身は自分で守る」等の教育を実施しています。体感教育実施後には参加者より安全体感教育についてのアンケートを記入頂き、今後の活動に繋げています。一部ではVRによる体感教育も実施しています。全従業員の体感教育の受講に向け、計画的に取り組んでいます。
   


一覧へ戻る